じんま疹とは

じんま疹のイメージ写真

じんま疹は蚊に刺されたような膨らみのある赤い皮疹ができる疾患です。
しばらくすると跡形もなく消えますが、また別の場所に同様の皮疹が出ては消えることを繰り返し、強い痒みを伴うのが特徴です。
多くの場合は短期間で軽快しますが、中には症状が6週間以上続くものがあり、慢性じんま疹と呼ばれます。
じんま疹の発症には、皮膚の細胞から出されるヒスタミンという物質がかかわっています。
ヒスタミンが皮膚の血管や神経に作用して赤みや膨らみ、かゆみをひきおこします。

じんま疹の原因

食べ物や薬、圧迫などの物理的な刺激、発汗などが直接的な原因となって生じるものもありますが(20~30%)、多くは明らかな原因がなく自発的に生じるタイプのじんま疹です。
直接的な原因ではありませんが、じんま疹を生じやすくする要因として、感染症、疲労、ストレスなどが知られています。
じんま疹は、アレルギー反応の症状としても現れますが、とくに重篤なアレルギー反応であるアナフィラキシーショックである場合、全身に及ぶ発疹やかゆみ、気道が腫れることによる呼吸困難、腹痛、吐き気・嘔吐、さらには血圧低下、意識障害を起こし、命に関わる場合があります。こうした症状が現れた場合は、救急車を呼ぶなど緊急の処置が必要です。

じんま疹の治療

薬物治療では、ヒスタミンを抑える抗ヒスタミン薬が基本となります。
症状によって、薬の量を増やしたり、他の内服薬を組み合わせて治療を行います。
直接的な原因やアレルギー反応を引き起こす原因物質(アレルゲン)がある場合には、それを特定し、避けることが重要です。
抗ヒスタミン薬等の内服薬を適切に使用してもてコントロールできない、特発性の慢性じんま疹に対しては、抗IgE抗体製剤(ゾレア)を用いた注射による治療も検討されます。 

内服薬で症状がおさまっても、すぐに内服を止めてしまうと再発しやすいことが知られています。
しばらくお薬を継続して症状が現れない状態を保つことが再発予防に有効ですので、自己判断で内服をやめないようにしましょう。